カンヌでウオ子2007年05月31日 04時18分24秒

ウオ子ちゃんは真ん中です
 
なんとか酷暑のカンヌから帰ってまいりました。
今回、マイルでビジネスにしたんだが、帰りの成田便がとれず、ニース>フランクフルト>関空>羽田という、長旅に。結構疲れました。

写真は、スカパーの映画チャンネル、ムービープラスのレポーター、ウオ子ちゃんと、ライターのよしひろさんとの3ショット。ニューラインシネマの40周年記念&「ライラの冒険」PRパーティーでのヒトコマ。
http://www.movieplus.jp/original/feature/cannes2007/blog/index.html


会場はあのロートシルト(ロスチャイルド)家のカンヌ別荘ということで、お屋敷はさすがにゴージャスでした。でも庭しか入ってないけど。トイレだけでも屋敷に入り込んで行けばよかった。そっちには007ことダニエル・クレイグがいたらしい。尤も、トイレも簡易トイレがいろんなとこにあって、そちらに入っちゃったんだけどね。


ま、こう書くとなんだかセレブな感じですが、期間中、パーティーに行ったのは数えるほど。取材&試写&原稿書きの連続で、夕飯を食べ逃すことも多く、体力を消耗した2週間でした。


結果は皆さんもうご存知の通り。わりと下馬評どおりで、サプライズは少なかった。
パルムドールはコーエン兄弟の「No country for old men」(個人的にはこれが今年の最高作品)か、ルーマニアの若手監督ムンギウの「4ヶ月3週間と2日」のどちらかと誰もが感じており、後者が獲得。ここ数年、ベテラン勢のパルムが続いていたので、今年は若手にあげよう、という力も作用した気がする。

主演女優賞をとった「シークレット・サンシャイン」のチョン・ドヨンも文句なし。


(ここからねたばれのためご注意を)






「オアシス」のイ・チャンドン監督が撮った「シークレット・サンシャイン」(密陽)は、息子を失った母という題材が「殯の森」と被っていて、2時間半かけて地方の人間関係や宗教の不毛といった現実を延々と描いた分、カンヌでは叙情に訴えた「もがりの森」に作品としての軍配は上がってしまったようだが、「シークレット・サンシャイン」のほうを私は評価したい。ソン・ガンホの寅さんのような男もよかったし。結末はいえないが、彼の最後のほうの台詞に宗教、教会に対する監督の考えが示されて興味深い。


「もがりの森」の映像の美しさは特筆すべきものがあるし、日仏合作でかなり苦労したそうなのでので、グランプリよかったね、とは言ってあげたい。河瀬監督の今までの作品の中では一番だと思うし。
だが、どうしてもカンヌ向けに作った印象が否めないんだよね。茶畑を駆け抜ける痴呆老人の姿とか、映画祭受けのよい日本映画という感じ。世界を狙う上で悪いことではないのだろうが、戦略的なものを感じてしまった。ここが国際映画祭の難しいところなんだが。










(さらにここからは、読むのは、御自身の判断で)




ここからは本当に個人的な話だし、映画批評としての価値はまったくないが(しかし個人的な視点でしか、結局映画など見られないし語れなくもある)、去年、私の伯父とその長女である従姉が1週間の間に病気で死んだ。従姉は急死だった。伯母から見れば、夫と娘を一度に亡くしたのだ。
そういう体験をした人は他にも多くいるだろうし、正直、珍しいことじゃないと思う。そういう人たちは、あの映画を観たときに、喪失とか、喪の仕事とはこういうものではない、と思うのじゃないかな。


要するに「悲しいのはお前だけじゃない」ってことだ。半狂乱に泣くのは数日で、現実の日々を送りながら、たとえば死亡証明書を届けに行ったり、墓石を建てたり(私が伯母のために出来たのはそれくらいだ)、保険の手続きをしたり、日々の雑事をしながら、呆けたような時間が訪れてしまうんじゃないか。喪の仕事をテーマにするのなら、そのエアポケットに入り込んだときの感覚を丁寧に描いてほしいと思う。
ま、なにせうちは墓石屋だからさ。毎日が、喪の仕事なのよ。
ま、それを言っちゃあ、おしまいってか。